ロードバイクのあれこれ

「レンタルホイール」で検索!決戦用レンタルホイール専門店 RIDE-FORWARD のブログです。ロードバイク、トライアスロンに関連した様々な情報を発信していきます。

*

ロードバイクトレーニングペダリングと鍛える筋肉

      2017/11/07



ロードバイクアマチュア選手とプロ選手のふくらはぎの筋肉の違い

実際のレースやロードレースの中継を見ていて思ったのが、

プロ選手はふくらはぎが細く、アマチュア選手はふくらはぎが太い傾向にあるということ。

なぜこのような違いが生まれるのでしょう?

腓腹筋を主に使ってのペダリング、O脚

解剖学的視点から見るペダリングと筋肉

下腿

ふくらはぎは腓腹筋とひらめ筋からなっています。

腓腹筋とひらめ筋を合わせて下腿三頭筋と呼びます。

下腿三頭筋の特徴

腓腹筋:種類<速筋・白筋>=瞬発力に強い

ひらめ筋:種類<遅筋・赤筋>=持久力に強い

ふくらはぎは性格が全く違う2つの筋肉で構成されています

下腿三頭筋の作用とペダリング

下腿三頭筋は基本的に踵を引いてつま先を伸ばす動作(つま先立ち)の際に働く筋肉です。

アマチュア選手は重いギアでペダルを回す時に(特に踏み足の際)、ペダルを押し負けない様に足部を伸ばして(つま先を伸ばして)下腿三頭筋を使っている印象があります

「ペダリング時に足部を固定しろ」といろいろな書籍に載っているのは、下腿三頭筋を使うなということかもしれません。下腿三頭筋で力を掛けるのではなく足部を固定するためだけに下腿三頭筋をつかえとも言えます。

また、踏み足の際に下腿三頭筋(腓腹筋)を使い瞬発力でペダリングしているために、下死点で適切に力を抜くことが出来ずに引き脚にスムーズに移行できないとも考えられます。

これによって、下死点でパワーをロスし、ペダリングもがちゃがちゃになってしまう可能性があります。

腓腹筋の作用

腓腹筋は膝を曲げる動作も行います。ちなみにヒラメ筋は膝を曲げる動作は行いません。

※膝を曲げる動作は基本、ハムストリングスが行いますが、腓腹筋は補助的な役割を果たします。

特に引き脚の際にふくらはぎ(腓腹筋)が隆起しているアマチュア選手が多い印象があります。

これは引き脚の際にハムストリングスで行っているのではなく、腓腹筋をメインで使っているのかもしれません

アマチュア選手は腓腹筋を主に使って瞬発力でペダリング

引き脚の際には腓腹筋を主に使っている

ふくらはぎが太くなる

ペダリングが乱れると考えられます。

O脚

O脚の選手はふくらはぎに筋肉がつく傾向にあると思います。(僕もそうです。。)

これはO脚により、運動時、膝下の骨(腓骨)の回旋運動が起こり、この動きを制御するために、結果的に太くなってしまうと考えられます。

プロ選手でO脚の選手はほとんどいません。アマチュアの選手はO脚が結構いるような気がします。

O脚を改善することで、長期的にみれば、ペダリングの改善に役立つ可能性があります

<ペダリングトレーニング>理想のペダリングを目指して、引き脚より重要な考え

mig

雑誌には引き脚を意識してペダルを回せと書かれていますが、僕はそれよりも、

下死点で力が抜けた状態でペダルを回すことの方がパワーロスが少なく効率的なペダリングになると思います。さらに、下死点で力が抜けているためにスムーズに引き脚に移行出来ると思います。

アマチュア選手が陥りがちな腓腹筋を使ってのペダリングは下死点まで一気にパワーを掛けます。この下方向のパワーベクトルがうまく引き脚に利用されずに乱れたペダリングの元凶のひとつになってしまうかもしれません。

よって、意識的に下腿三頭筋の力を抜くようにペダリングする必要があると思います

こうすることで、ハムストリングス等の大きな筋肉を効率よく利用することで、長い時間高速巡航が可能だと思います。

※ここで言っている引き脚とは詳しく言えば巻き脚のことと理解してください。

ペダリング:押し脚→踏み足→巻き脚→引き脚

初心者から本格派まで決戦用ホイールを誰でも手軽に 求む、剛脚!!

決戦用ホイールレンタル専門店 RIDE-FORWARD

↓ポチッとお願いします。ポチッとしてくだされば嬉しいです。あっ、登録とかじゃないので安心してください~

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村

 - 未分類