ロードバイクのあれこれ

「レンタルホイール」で検索!決戦用レンタルホイール専門店 RIDE-FORWARD のブログです。ロードバイク、トライアスロンに関連した様々な情報を発信していきます。

*

新常識!ロードバイク、マラソン運動解剖学<脚とみぞおちの関係>

      2017/11/07



脚の定義!脚はどこからはじまっているのか?

ロードバイクやマラソンに必須な脚力。

さて、脚はどこから付いているか知っていますか?

答えは、みぞおちからです。

教科書的な答えは、鼠径部ということになるかと思います。脚の付け根にある鼠径部(鼠径靭帯)から腹部と脚とに区別されるため。

さて、なぜみぞおちと答えたか

脚を構成している超重要な筋肉の大腰筋がみぞおちのあたり(第12胸椎)から始まっているからです。

大腰筋とは?

大腰筋は腸腰筋のひとつです。脚を構成する重要な筋肉に腸腰筋という筋肉があります。

腸腰筋は大腰筋+小腰筋+腸骨筋で構成されています。

体幹筋としての大腰筋

また、大腰筋は体幹筋としても有名です

体幹筋で最も重要なのが、大腰筋、多裂筋、腹横筋の三つです。(なぜこの三つが特別なのかは別の機会に説明します)。

psoas

腸腰筋(大腰筋)の働き

腸腰筋の働きは脚を引き上げ、前方に出すことです。

つまり、ロードバイクで言えば引き脚。ランニングでは脚の前方への振り出し。

高齢者がよくつまずくのは、この腸腰筋の筋力低下が顕著になっているからとも言われています。

みぞおちから脚がはえている!!

よって解剖学的に見ても脚はみぞおちから始まっているといっても過言ではありません。

また、丹田を意識しろという言葉を聞いたことはないですか?

ロードバイク、マラソンのパフォーマンスと丹田

丹田とは東洋医学で発達した身体の部位の名称ですが、僕は丹田を意識することは大腰筋を意識することに繋がっているのではないかという仮説を持っています。

また、さまざまなアスリートの方がみぞおちから脚を出すこと(つまり、みぞおちを意識すること)でパフォーマンスが上がったとの話を聞きます。

たしか、トライアスリートの竹内鉄平さんも言っていたような、、、(曖昧ですが)また、マラソン選手もインタビューでも答えていました。

脚はみぞおちからという意識で脚を運ぶことで、フォームの改善につながると思います。

また、マラソンではみぞおちを意識すると自然と腰の位置が高くなり、ランニングエコノミーの観点から言っても効率のよい走りが出来ると考えられます。

スピードスケートとロードバイクの関係

IMGS2438

スピードスケートとロードバイクはとても似ている競技と言われています。

なぜかと言いますと、両方の競技とも使用する筋肉がとても似ているからです。

スピードスケート選手は夏季にはロードバイクでトレーニングを行うらしいです。

自転車競技、ロードバイクをしている方は冬季はアイスリンクに立つのもひとつの手だと思います笑。

ちなみにあの前傾姿勢で滑らないと意味がないかもです泣。

閑話休題 トリビア

TABATAプロトコルという立命館大学の田畑博士が提唱したトレーニング理論があります。

このTABATAプロトコルのきっかけこそスピードスケートです。

田畑博士が1990年代がコーチとしてスピードスケートのナショナルチームに参加していた際に、TABATAプロトコルを実践し、成績が向上したことを運動生理学的に研究し、発表したことで、海外から称賛された経緯があります。

よって、同じ筋肉を使用するという共通点からロードバイク、自転車競技でのTABATAプロトコルは効果的であると考えられます

 

決戦用ホイールを誰でも手軽に 求む、剛脚!!

決戦用ホイールレンタル専門店 RIDE-FORWARD

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

 - 未分類