マラソン初心者でも入賞!おすすめマラソン大会の見つけ方
2018/12/29
走っていますか?
マラソンシーズン到来!
全国各地でマラソン大会が開催されます。
そこで今回は初心者ランナーのためのおすすめ大会をナビゲートしていきます。
目次
目指せ入賞!初心者ランナーにおすすめのマラソン大会の見つけ方
By: pittaya
マラソン初心者でフルマラソンを完走したい初心者ランナー、走るのが好きなランニング趣味の人、小さいマラソン大会でもいいので入賞したいかたへ
-
- 個人で走る
- 友達と走る
- 家族で走る
- ワンちゃんと走る
気軽に楽しく参加できるマラソン大会を見つけるために4つの項目で分けました。
以上から自分自身にあったマラソン大会を見つける参考になれば幸いです。
個人で走る!これからマラソンに挑戦したい初心者ランナーに
私の体験から
まずはじめに初心者ランナーはフルマラソンをおすすめしません。
実際、私自身の体験なのですが、ランニングを初めてすぐにフルマラソンにエントリーしました。
当時は運動経験もほとんどないド素人です。
毎日5~10km程度軽く走っていましたが、なんとかなるだろうと楽観的に構え、距離走はせずに当日を迎えました。
結果、6時間以上かかり制限時間ギリギリで必死のゴール!
途中で足が動かなくなり、止まる歩くの繰り返し。何回棄権しようと思ったことか。
後ろを見れば回収車がじわりじわり近づいてきます。
回収車から逃げながらのフルマラソンは正直、かなり辛かったです。しかも、終わったあとは疲労感で歩くのもギリギリ、足裏を良く見ると血マメが出来ていましたし。
それ以降、フルマラソンから遠ざかりました。
今もフルマラソンは正直、乗り気ではありません。
※せっかく出場するのなら東京マラソン、大阪マラソンですが、なんせ当たらない※
このような気持ちにならないためにも、初心者ランナーがフルマラソンを気持ちよく完走するためには短い距離からスタートする必要を痛感しました。
初心者ランナーは下記のように短い距離から始め、順番を追ってフルマラソンにエントリーすることをおすすめします。
※運動経験のないド素人が楽しく走る、気持ちよく完走することを前提としています※
詳述しますが、規模の小さな大会(3km、5km、10km)ではマラソン初心者でも入賞できる可能性が高いので、そういった意味でも、短い距離から始めることをおすすめします。
距離で選ぶ!初心者ランナーはじめてのマラソン大会の選び方
↓
10キロマラソンもしくはクオーターマラソンに参加
↓
ハーフマラソンに参加
↓
フルマラソンに参加
↓
ウルトラマラソンに参加
参加費から選ぶ!初心者ランナーはじめてのマラソン大会の選び方
初心者ランナーマラソン大会の選び方
参加費の安い大会から高い大会へ
無料のレースに参加する
お住まいの地方自治体が運営している市民体(市民体育大会)は無料で参加できるので、マラソンの部があれば初心者ランナーにはおすすめです。
※市民体はその地域に住んでいる人もしくは通勤している人が対象になる場合がほとんどです※
口コミが重要
どの都道府県にも1~2レースは無料もしくは格安(500円くらい)で参加できる市町村が直接運営しているマラソン大会があります。ポイントは市町村が直接運営!!
※他府県からの参加可能な場合もあり※
広告費が掛けられないので、口コミの情報が重要になってきます。ネット検索以外にも地方自治体の広報紙やSNS等を使い情報を集めましょう!
これらの小規模なマラソン大会は知られていない分、猛者が集まりづらいので、入賞しやすいというメリットもあります。
通常の市民マラソン大会では到底入賞できないタイムでも入賞することもざらにあります。マラソンが楽しくなるきっかけのひとつになります。
参加費無料のレース例(関西)
>>三宅町マラソン
チップ計測、完走証あり、おしるこ・豚汁無料配布あり、仮装コンテストあり、フィニッシャータオルあり。参加費すべて無料。
人気マラソン大会の距離と参加費
5km以下 | 10km(クオーターマラソン) | ハーフマラソン | フルマラソン | |
東京マラソン | – | 5600円 | – | 10800円 |
大阪マラソン | – | 5400円※タイム計測なし | – | 10800円 |
福岡マラソン | 3240円※タイム計測なし | – | – | 10800円 |
おかやまマラソン | 3000円※タイム計測なし | – | – | 10000円 |
さいたま国際マラソン | 1080円※1.5kmの部 | 3780円※8kmの部 | – | 15000円 |
陸上連盟公認の人気フルマラソンになると1万円以上の参加費がかかるところがあります。
エントリー費は地方のマラソン大会(42.195km)ではだいたい6000円前後~が相場です。
参加費に関してフルマラソンはハーフマラソンの約2倍の金額です。これならば1回フルマラソンを出るエントリー費で10km以下のレースならば3~4レース出場できます。
フルマラソンを目指す初心者ランナーはまず2~3回短い距離やハーフまでの大会に出て、経験値をためることをおすすめします。
また、規模の小さな大会は参加費も安く、フルマラソンの大会に比べ格段に入賞しやすいので、モチベーションアップにもつながります。
マラソン雑学!?参加費の最も高いマラソン大会と最も低いマラソン大会を比較!(フルマラソン編)
フルマラソンエントリー料金最安は?
紀の国美山マラソン2008年で終了
参加費 3000円
フルマラソンエントリー料金最高は?
さいたま国際マラソン
参加費 15000円
一般市民ランナーとして個人的に思うこと
初心者ランナーでも人気なマラソン大会こそ申し込もう!出場するしないに関わらず!
東京マラソン、大阪マラソンなど全国の人気マラソン大会は基本的に抽選です。しかも倍率が高いので、当選する確率も低い。
自分自身も東京マラソン、大阪マラソンともに5年連続落選してます。本当に運が悪いです。出たくても出られないというジレンマ。
だから初心者ランナーであっても申し込むだけ申し込んで、もし当選したら、そのマラソン大会に照準を合わせてトレーニングするのもありです。
当選しても入金しなければ、その参加枠は二次抽選に回るので、当選したときに出場するかしないか迷いましょう!
ともあれ、まずは申し込みましょう!
>>東京マラソン
>>大阪マラソン
※マラソン申し込みの注意事項※
一旦、参加費を払うとどのうような場合でも返金されません。
5km以下、10km、クオーターマラソン、ハーフ以下のマラソン大会の参加費
5km以下 | 10km(クオーターマラソン) | ハーフマラソン | |
館山若潮マラソン | – | 3500円 | – |
いびがわマラソン | – | – | 5000円 |
和歌浦ベイマラソンwithジャズ | 2500円 | 3500円 | 4000円 |
戸田マラソンin彩湖 | 4000円 | 4000円 | 4000円 |
東京・赤羽ハーフマラソン | 3700円※3km | 4200円 | 4700円 |
※館山若潮マラソン、いびがわマラソンはフルマラソン同時開催。
フルマラソンに比べ3km、5km、10kmのマラソン大会は料金が安いでの、その分参加しやすいです。
※マラソン申し込みの注意事項※
一旦、参加費を払うとどのうような場合でも返金されません。
↓期限までにキャンセルすると返金されるマラソン大会もあります↓
>>返金可能!首都圏最大のマラソンイベントEarthRunClub
マラソン雑学!?参加費最も高いマラソン大会と最も低いマラソン大会を比較!(ハーフマラソン編)
ハーフマラソン参加費最安は?
八幡市民マラソン(ハーフの部)
参加費 1000円
ハーフマラソンエントリー料金最高は?
大阪ハーフマラソン
参加費 8000円
みんなで走る!初心者ランナーはじめてのマラソン大会の選び方
By: Emran Kassim
初心者ランナーやマラソン初心者、ランニングが趣味のかたは駅伝大会やリレーマラソンもおすすめです。
駅伝・リレー大会検索の方法
全国のマラソン大会情報を掲載しました※このサイトの下部をご覧ください※
お住みの都道府県をクリック
マラソン大会情報<駅伝項目>を参照
ランネットの検索から
<開催地>と<種目を駅伝・リレー>を選択
駅伝・リレーのメリット
- たすきを繋げるので、一体感や連帯感が味わえ、ひとりで走るときと違った感動を味わえる
- ひとりではやる気がない場合でも練習するモチベーションを持てる
- 各々の担当する距離が短い
駅伝・リレーのデメリット
- 人数を集める必要がある
- 自己都合でひとりでも参加できない場合は棄権するしかない
※メンバーチェンジや補欠で補うことも可能な場合あり※ - 足を引っ張てしまうプレッシャーで楽しめない
※チームやリーダーの性格による※
家族と走る!初心者ランナーにはファミリーランもおすすめ
By: MIKI Yoshihito
お子さんや親戚のかたと一緒に走るファミリー部門のあるマラソン大会もおすすめです。
親子部門、ファミリー部門があるマラソン大会検索の方法
全国のマラソン大会情報を掲載しました※このサイトの下部をご覧ください※
お住みの都道府県をクリック
マラソン大会情報<親子項目>を参照
ランネットの検索から
<開催地>と<種目を親子・キッズ>を選択
親子・ファミリー部門のメリット
- 同じ体験を共有でき、絆が深まる
- プレッシャーがなく、気軽に参加できる
- こどもや親戚と一緒に練習できる、練習するモチベーションを持てる
親子・ファミリー部門のデメリット
- 運動が苦手なら説得に時間がかかる
※無理強いは良くないです※ - 大会当日、参加するこどもの気分に左右されることがある
- タイム計測がない大会が多い
愛犬と走る!初心者ランナーはじめてのマラソン大会の選び方
初心者ランナーも参加しやすい。愛犬と一緒にペアで走ることができるマラソン大会もあります。
ドッグRUNRUN
愛犬とランナーが元気になるフィットネスです。
いっしょにスタートして、いっしょにゴールするワンちゃんとランナーのペアラン種目。
ランナーと愛犬の健康、そしてペットの散歩のマナーアップを目標にしています。
【規則】
- ワンちゃんは、予防接種をうけたものに限ります。
- オーナーは責任を持ってワンちゃんをコントロールできる方に限ります。
- ワンちゃんとオーナーのペアランです。同時スタート、並走、同時ゴールします。
- ワンちゃんがウンチをした場合、適切な処理をしないと失格になります。
- ワンチャンがオシッコをした場合、水をかけて洗ってください。水をかけない場合、1分のペナルティがつきます。
- ワンチャンが他のワンチャンに吠えたり、飛びかかるなど攻撃的な行為を繰り返すと失格になります。人に対しても同様の処置となります。
- 3m以内のリードを使用してください。
- 計測チップ・ゼッケンはオーナーが着けてもよしとします。
<ドッグRUNRUN開催のマラソン大会>
- 第1回千葉昭和の森マラソン
- 城南島羽田マラソン(城南島冬マラソン)
- 横浜海の公園冬マラソン&砂浜で小運動会 など
ドッグRUNRUNの掲載されているマラソン大会情報サイト
>>愛犬と走るマラソン大会も!国内最大級フィットネスイベントearthrunclub
※RUNNETからは確認・申し込み出来ません※
初心者ランナーにおすすめのマラソン大会まとめ(全国版)
お住みの地域のレース情報(年間)を網羅しています。
初心者ランナーやマラソン初心者のかたは出場したいマラソン大会のご参考に活用ください。
北海道で開催されるマラソン大会まとめ
東北地方で開催されるマラソン大会まとめ
関東地方で開催されるマラソン大会まとめ
中部地方で開催されるマラソン大会まとめ
関西地方で開催されるマラソン大会まとめ
中国地方で開催されるマラソン大会まとめ
四国地方で開催されるマラソン大会まとめ
九州地方で開催されるマラソン大会まとめ
沖縄で開催されるマラソン大会まとめ
海外で開催されるマラソン大会まとめ
最後に
By: slgckgc
初心者ランナーやマラソン初心者におすすめの大会をナビゲートしました。
個人で走るのもよし、仲間と走るのもよし、家族で走るのもよし、愛犬と走るのもよし。
さまざまなマラソンの楽しみ方やマラソン大会があります。
初心者ランナーはまずは短い距離、安いエントリー費で参加できるマラソン大会からはじめてフルマラソンを目指しましょう!
無料で参加できる短い距離(5km以下)の大会が都道府県に2~3大会はあると思うので、自治体の広報紙やSNSを活用して探してみましょう。
ポイントは市町村が直接運営しているマラソン大会です。
規模が小さく参加人数が少なければ、初心者ランナーでも入賞のチャンスが十分にあります。
マラソン初心者はよくわからないエントリー費のおおまかな相場として
東京マラソンや大阪マラソンのような人気なフルマラソン大会は1万円前後、地方大会は5000円~が相場です。
ハーフマラソンのエントリー料金はだいたい4000円~5000円が相場です。
また、お住まいの都道府県のマラソン大会情報を網羅するまとめもあるので、そこから気になるマラソン大会を選んで今後の参考にしてください。
駅伝や家族・ファミリーをきっかけに楽しくマラソンやランニングを始めるのもありです。
検索はランネットで<開催地と種目を選択>が一番おすすめです。
RUNNETに載っていないマニアックなマラソン大会(ワンちゃんと一緒に走るドッグRUNRUN)も紹介しました。
マラソン初心者、ランニング初心者はまずは気になったマラソン大会を見つければ、即エントリーすることをおすすめします。
何事もまずは行動あるのみ!!
フルマラソン完走はすぐそこです!!