ロードバイクのあれこれ

「レンタルホイール」で検索!決戦用レンタルホイール専門店 RIDE-FORWARD のブログです。ロードバイク、トライアスロンに関連した様々な情報を発信していきます。

*

はじめてのairbnbで別荘気分!?<エアビー体験談>

      2019/09/15

初のヨーロッパ。初の個人手配(airbnb、通称エアビーを使用)。初の海外レース。

初心者のはじめて尽くし。

めちゃくちゃ不安でしたが、深刻なトラブルもなくレースを終え、無事に帰国することが出来ました。

今回参加した大会はスイスで開催されたトライアスロン世界選手権(ローザンヌ)です。

海外でairbnb・エアビーでの宿泊を考えているかたや飛行機を使った海外のロードバイクイベントへの輪行、海外マラソン大会それぞれ単体で挑戦しているかたにも有益な情報になれば幸いです。

ツアー?個人(エアビー・ホテル)?どちらがおすすめ?

今回の目的地はヨーロッパ。スイスのローザンヌ地方です。

今回はツアーを使用せずに、完全個人手配で行きました。

初のヨーロッパでしたが、いろいろ考えた結果、個人手配のほうに軍配が上がりました。

JTBツアーだと4泊6日で38万8000円(相部屋)6泊8日で42万8000円(相部屋)

しかも、成田発しかないので遠方の人は前泊しないといけません。

個人手配だと5泊7日で21万円程度(一部屋貸し切り)

基本的に自費遠征なので、個人で手配したほうが格段と安い(←やっぱり最終的にはこれが決めて)

<僕の場合 行き先:スイス>

・飛行機はスカイスキャナー(航空券比較アプリ)往復16万5000円くらい※自転車輸送代込み

・宿はairbnb(エアビー) 5泊で4万5000円くらい

・移動は電車(スイスの国鉄) 往復5000円くらい

 

すべて合わせて21万円ちょっと

宿はローザンヌ中心地にあるアパート(スタジオ)の一室を貸し切りました。JTBツアーが予約しているホテルの目と鼻の先にあるアパート(スタジオ)です。

※海外ではレオパレスのような独身者専用アパートはスタジオと呼ばれているみたいです。

一泊なんと8000円程度。周辺のホテルは一泊3万~4万。
※スイスは物価が異常に高いので、ホテル宿泊費はこれくらいが通常価格です(焦)。物価は日本の三倍以上。アイス1個が日本円で350円くらい(泣)。

ツアーは4泊6日で38万円6泊8日で42万円。両方とも基本的に知らない人との相部屋。

僕は5泊7日で21万円!しかも一部屋貸し切り!※もちろん航空券など入れて

エアビー・airbnbというサービスに感謝です!

エアビー(airbnb)で予約しためっちゃ綺麗なアパート!

これでアパート一部屋(光熱費込み、キッチン・トイレ・バス付)貸し切りで一泊8000円。良い物件を見つけました。

だからこそ個人手配が断然おすすめということではありません。

何にお金をかけるのか?

これが重要です。

正直、安心にお金をかけるのもありだと思います。

僕はさすがに20万円以上も安心にお金をかけるのなら、その分楽しもうという考えでした。20万円あれば豪遊出来ます笑。

正直、5万円くらいならば、安心にお金をかけるほう(ツアー)を選択したかもしれません。

ツアーはツアーのメリットがあるので、お金と安心

どちらをとるか?

みなさんの価値観次第です。

はじめてのairbnb宿泊予約<エアビー体験談>

今回利用したおすすめ宿泊予約サービス

airbnb(エアービーアンドビー)

通称 エアビー

airbnb(エアビー)のメリット!

・安く部屋を借りることが出来る
・海外アパート貸し切りや海外別荘貸し切りなど普段味わえない体験も可能
・全世界にサービス展開

 

airbnb(エアビー)のデメリット!

・現地でホスト(貸し手)と会う必要がある※言葉の不安
・漠然とした不安(キャンセルされたらどうしよう?部屋を見つけられなければどうしよう?などなど)
・トラブルに対応できるのか不安(鍵をなくしたり、家電の故障など)

はじめてのエアビー!airbnbの感想・トラブル体験談

トラブルも良い思い出!?エアビー・airbnbを利用して良かった!

周辺のホテルは満室だったり、一泊3万円以上(しかも普通のホテル)。一部屋貸し切りで一泊8000円は破格。
安いのにはそれだけの理由がある?と勘繰りたくなりますが、airbnbの評価も高く、駅からも近い!早速、コンタクトを取りました(グーグル翻訳を駆使して)。
今回、僕はロードバイクを持参していたので、そのロードバイクを部屋に入れても大丈夫か?という確認です。外に放置してパクられるリスクを考えると気が気じゃありません。タイヤも拭くし、絶対に汚さないことを約束(I’m sure I keep your room clean.)。
最初は「あなたの予約はキャンセルされました」と通知が来て意気消沈しましたが、すぐ後にOKの返事が!フランス語の返事だったので、言葉の問題?で時間がかかったのか?それを機に次からはフランス語にも翻訳した文章を送りました。フランス語+英語を送ることで、手間はいりますが、言葉によるトラブルを未然に防ぐ工夫です。もし自転車などを室内に持ち込む場合は事前の確認が必須だと思います(予約前に確認)。トラブルは極力防ぎましょう。
支払いはすべてクレジットカード。支払いさえ終えれば、予約は確定したので安心です。正直、予約がいきなりキャンセルされないか不安はありましたが、評価の高いホストを選ぶことでそのあたりのリスクは回避出来ると思います。評価がなかったり、悪い評価のホストは要注意です。ホストの評価は絶対に確認すべき事項ですのでairbnbを利用する場合は必ずチェックしてください。ちなみに今回、アパートを貸してくれたホストの評価は5段階評価で4以上(契約数も多数あり)。実際に連絡を取った感想もかなり丁寧で好印象でした。
宿泊1週間前くらいに行き帰りのスケジュール情報を知らせます。僕は飛行機の到着時間や帰りの出発時間。だいたいの最寄り駅への到着時間や予定しているチャックアウトの時間を事前に伝えました。
また、事前のやり取りはwhat’s appというラインのようなアプリで行うことを提案されたので、what’s appに登録し、以降はwhat’s appでのやり取りになりました(※airbnb的にはあんまり良くないみたいだけど)。相手の電話番号を事前に登録することで海外でも関係なくショートメッセージを送ることも可能であり、連絡手段は多数持っておいたほうが安心です。僕の場合はwhat’s app、ショートメッセージ、airbnbの連絡掲示板の3つが連絡手段。これでコンタクトは確実に取れます。現地で音信不通になるのは怖すぎる。。。また、音信不通のリスクを回避するために国内で事前にポケットwifiもレンタルしました。本当はフリーSIMにしようと思ったのですが(理由は後述)。これで現地でも円滑に連絡をとれるように手配完了です。準備は整いました。

エアビー(airbnb)現地でのトラブル体験談1

ホストに会えず、アパートと鍵を見つけるのに一苦労

いきなり飛行機の遅れです笑。

目的地であるジュネーブ空港への到着が2時間ほど遅れました。18:00くらいの到着予定が20:00くらいになってしまいました。乗る予定をしていた電車はとっくの昔に出ています。
まずはホストに遅くなることを連絡します。そして切符を購入して乗車。スイスは車両に自転車専用置場があるので安心です。乗車した電車の発車時刻から到着時刻をネットで探し、最寄り駅到着時間をホストに連絡します
するとホストはすでに遠方にいるとのこと。まあ、飛行機の遅れなので仕方ないです。そしてここでさらにトラブル発生(泣)。
アパートがわからない!airbnbのマップが指し示している場所には教会が!絶対ここではない。
what’s appで連絡を取り、グーグルマップに直接住所を打ち込み、アパートの特徴を教えてもらい(一階にピザ屋がありました)、何とかアパートを発見!airbnbのマップはあくまで参考程度にした方が良いかもです。これだけで30分以上はぐるぐるしてました。アパートに入るとミルクボックスの中に鍵があるとのこと。そして探しても探してもミルクボックスなんて見当たらない(泣)。しかも時差ボケも相まって、頭が回らない(焦)。
結局、ミルクボックスと言っていたのが1階にある住民共通の郵便受けであることが判明。海外は普通の郵便受けにミルクを入れるのかも?まあ、そんなこんなでドタバタしましたが、無事に入室出来ました。

エアビー(airbnb)現地でのトラブル体験談2

チェックアウトの時間になってもだれも現れない

最終日の朝に出発。事前にチェックアウト時間を伝えるとホストの母親がカギを取りに来るとのこと。そして部屋を片付け時間まで待機。
はじめてホスト(の母親)に会うので、ドキドキ。あれ?全く来る気配がない!
メッセージを確認しても、確かに予定時間はまちがっていない。まあ、外国人の適当さをレース受付で思い知っていたので、そんなこともあろうかと10分程度早めのチェックアウト時間を伝えておきました
そんなこんなで20分経過。
やはり現れない。
電車や飛行機の時間もあるので、これ以上待っていられない。この20分の間に作ったチャックアウトのメッセージを送信。お土産は机の上に置いて退室。鍵はポストへ投函(メッセージに記載済み)。
結局、ホストとは一切会わずでした。でも、外国って適当なのでそんなもんかもと感じました。
ちなみにプレゼントは喜ばれたみたいで何よりです。

エアビー(airbnb)のトラブルもこれだけです。言葉が話せなくても誰でもクリアできると思います。
このようなトラブルを乗り越えただけでも、自信に繋がるのが海外旅行マジックかもしれません。
次回から気兼ねなくエアビー(airbnb)を利用できそうです!

はじめてでも大丈夫!民泊サービスairbnb・エアビーはおすすめ!


実際にエアビーで借りたスタジオ(部屋)

airbnb・エアビー利用時のおすすめ情報:

お土産を持参する
僕は日本のお菓子(パイの実)と100均の手ぬぐい(和柄:金魚)をプレゼントしました。本当はカントリーマームを購入しようと思ったのですが、なぜか最寄りのスーパーはどこも品切れでした。カントリーマームは意外や意外、外国人に人気だそうです。
お土産があるとコミュニケーションもスムーズにいき、好印象に繋がるので、是非ともお土産をプレゼントしましょう!
特に僕は自転車を持ち込んだので一層心配りを大切にしました。

民泊サービスairbnb・エアビーが不安な最大の理由は

言葉の壁!

正直、スマホがあればなんとかなります。しかし、英語が話せれば行動範囲が格段と広がります(実用レベルでなくても大丈夫!列車に乗って遠出しようなど、やってみようというヤル気が出ます)!



上記のサービスが無料体験オンラインレッスン実施中でした。英語を習うというより、外国人(ホスト含む)と会ったときの心構えを付けるメンタルトレーニングのためにレッスンを受けました

45分レッスン2回は無料体験できる(オンライン)ので、体験だけして終了(ここで宣伝させてもらいますからどうかお許しを笑)。※期間限定の場合もあるので、詳しくは上記のサイトをご自身でチェックしてください。

このおかげかどうかはわかりませんが、帰りの列車トラブル等でも思ったより自分から行動出来ました(駅員さんに身振り手振りで状況確認、英語なんて咄嗟には出てきませんがなんとか行動は出来ました)。

無料なものは最大限活用しましょう!

ツアーではなく個人手配(エアビー)にした理由まとめ

・民泊を一度利用してみたかった(外人ホストとの交流→無理でしたが笑)
・成田に行くのがめんどくさかった(僕は関西国際空港を使用)
・トラブルも話のネタになるかも?(スイスは治安が良いので、死にはしないだろう)
・ツアーも乗り継ぎ1回は必要(直行便ならば自転車破損のリスクを考慮すると使用したかもしれません)
・ツアーでは相部屋が基本(ひとりでゆっくりとリラックスしたい)

 

個人で手配して心配だったこと

・漠然とした不安(飛行機はちゃんと予約されてるのか?宿はちゃんと予約されているのか?現地でうまく電車に乗れるのか?現地で言葉大丈夫かな~?などなど)
・自転車が無事、無傷で届くのか(一応有名な航空会社を使い、事前にバイク配送予約を取り、乗り継ぎ1回のみと最低限のリスクヘッジはしました)

 

結果 なんとかなった!!自転車も無事!

実際発生したトラブル

・飛行機が遅れたせいで電車に乗り遅れた
・airbnbマップの不具合?でアパートを見つけるの一苦労
・ホストが遠方におり、鍵の置き場を発見するのも一苦労
・帰りの電車が急遽キャンセルになる(代替電車に乗る)
・帰りの空港では自転車発送でカウンターたらい回し

 

致命的なトラブルはなくなんとか対応出来たことで、少し自信になりました。

次は気兼ねなく海外旅行出来そうです!

海外マラソンはロードバイク(輪行)が不要なので、もっと手軽に行くことができ、宿泊予約としてはairbnb(エアビー)は優秀だと思います。

airbnb(通称エアビー)でおすすめ準備グッズ<体験談>

お土産<エアビー・airbnbでおすすめ準備グッズ>

外国人が喜びそうなものを持って行きましょう!

日本のお菓子は評判も良く、個包装になっているのでおすすめです。

 

エアビー(airbnb)ホストに渡すおすすめお土産その1

・カントリーマーム

・キットカット(抹茶)

・パイの実など

 

スーパーなどで購入できるものでOK!※チョコレートはとける可能性があるので、出来るだけとけにくいものがおすすめ

あと、海外スーパー(ヨーロッパ)のお菓子売り場を見ても甘いものしか置いてません。なので塩っぽいお菓子(じゃがりこやポテチ系、せんべい系)などは不向きかな~とか思いました。珍しいけど口に合わない→喜ばれない可能性があります。

 

エアビー(airbnb)ホストに渡すおすすめお土産その2

100均(ダイソーなど)で購入できる和柄の商品

・タオル、手ぬぐい

・食器(割れないもの)

・冷蔵庫にはれる日本語が書かれたマグネット※僕のホストは各国のマグネットをコレクションしていました。

 

ポケットwifiもしくはフリーsim<エアビー・airbnbでおすすめ準備グッズ>

エアビー(airbnb)で宿を予約するのならば、ポケットwifiもしくはフリーSIMがあればほとんどのトラブルに対応出来ます。

・方向音痴で迷子になりやすい
・言葉が不安で翻訳したい
・現地の電車やバスの時刻表を知りたい

実際、グーグルマップとグーグル翻訳はかなり活躍しました!

なければ結構、困ったと思います。

ポケットwifiやフリーSIMはどこで手に入るのか?

・ポケットwifiは国内空港でレンタル(僕はグローバルwifiをレンタル)
・フリーSIMは現地の空港等で購入できます。※フリーSIM対応のスマホのみ使用可能

料金的にはフリーSIMのほうが安い場合が多いですが、海外での購入なので若干ハードルが高い?かもしれません。でも、それも良い経験になると思うので、話のネタや旅行のノウハウ蓄積には最適です。ちなみに購入にはパスポート必要。

<僕の場合>

僕は国内の空港で事前にポケットwifi(グローバルwifi)を予約しました

なぜフリーSIMにしなかったのか?

実は今回、民泊サービスのairabnb(通称エアビー)を使ったこともあり、やりとりをwhat’s appというラインのような連絡アプリで行っていたからです。what’s app登録時に日本のスマホ番号で登録をしました。もしフリーSIMにしてしまうと電話番号が変わりこのwhat’s appを使えなくなる可能性があったので、国内でポケットwifiをレンタルすることにしました。これがなければ空港でフリーSIMを購入したほうが安くスマホを使用できるので、次回はフリーSIM購入の方向で考えます。

ポケットwifiの受け取りは国内空港内の専用コインロッカー!返却は空港の専用カウンターへ!

便利な時代です。

海外ポケットwifiレンタルサービス(グローバルwifi)を実際にレンタルした感想

価格ドットコムから申し込みするといろいろな割引が適応されるので、価格ドットコムから申し込み。だいたい1日に1000円程度のプラン(上限300MB/日)を申し込みました。宿にはwifiがあり、街中でyoutubeなど動画は見ないのでそれで十分すぎました。というか5日滞在しましたが、一度も上限に達しませんでした。また、乗り継ぎの際は使用出来ないので、結局飛行機に乗っている間、換算上は2日間は使用出来ないのに、お金が発生するという無駄な状況です。オプションで乗り継ぎ区間も使用可能ですが、その分お金がかかります。そういうこともありフリーSIMのほうが個人的にはおすすめです。

グローバルwifiは通信も特に不便に感じることはありませんでした。現地にいた僕の友達はイモトのwifi(大手レンタル会社)でレンタルしていましたが、通信が途中でぶちぶち切れると言っていました(wifi機器の個体差かもしれませんが)。

ただ一点だけ気になったのが、かさばる!

ポケットwifi自体や付属しているモバイルバッテリーも思ったより大きく、重いので大きなカバンを持っていくことをおすすめします。僕は移動用として小さなカバンしか持っていなかったので、結構邪魔でした笑。

モバイルバッテリー<エアビー・airbnbでおすすめ準備グッズ>

モバイルバッテリーは必需品です。

ちなみにポケットwifiレンタル時にモバイルバッテリーも同時にレンタル出来ます(グローバルwifiではオプションではなく、通常セットでした)。ポケットwifiも結構すぐに充電が減るので、スマホ用バッテリーではなくあくまでポケットwifi用です。スマホにも使えるので便利です。

もしフリーSIMを海外で購入する場合は日本からモバイルバッテリーは必ず持っていくことをおすすめします。

ちなみに僕はレンタル時のモバイルバッテリー以外に予備のバッテリーも事前に購入し、持参しました。念には念を入れます!

これで4回分のフル充電が可能です。しかもソーラー発電も可能。

昨今は異常気象や地震などで停電も起こるので、今後の災害対策としてこの機会に購入しました。

大容量!おすすめソーラーチャージャーモバイルバッテリー

これさえあれば、何か予期せぬトラブルが起こったとしても何とかなります!

さいごに

airbnb(エアビー)を利用すると、より記憶に残る旅行になると思います。おまけにお金も節約出来ます。ツアーとほぼ同等、もしくはツアーより良い場所を借りられる場合もあります。

そのかわり自分自身がトラブルを対応しないといけないので、その一点が高いハードルとなっています。

でも、はじめは誰もが不安です。もちろん僕も!

しかも漠然とした不安なので、事前の対策や対応は難しいです。不安は尽きません。

でも、結局、なんとかなります!※治安が悪い場所は要注意ですが!!

また実際トラブルに遭遇して、それを乗り越えると活動範囲がぐっと広がると思います。そういった経験値アップという意味でもairbnb(エアビー)はおすすめです。

それでは楽しい旅を!

 - トライアスロン, マラソン, ロードバイク