11-23Tとか12ー28Tって?違いは?スポーツバイク・ロードバイク用語解説
2018/10/06
11-23Tとか12ー28Tって?
この数字は一番小さい歯数と一番大きい歯数の組み合わせを数字で表したものです。
つまり11-23Tとは一番小さい歯の数が11、一番大きな歯の数が23ということです。
ギアの数字の後ろにあるTとは
11-23Tの「T」とは丁のことです。丁とは歯の数、つまりぎざぎざの出っ張りの数です。11は11個の歯がある(歯数が11)ということです。
リアギアの原則
歯数が少なければ少ないほど、ペダルは重くなりスピードが出ます。
逆に歯数が多ければ多いほど、ペダルが軽くなりますがスピードは遅くなります。
11-23Tと12-28Tの違い
11-23Tと12-28Tの違いですが、この二つを比べると12-28Tの方がヒルクライム等のきつい登りを楽に登れると言われています。
詳しい説明は<ワイドレシオってなんで登りが楽なの?>をご参照ください。
決戦用ホイールを誰でも手軽に 求む、剛脚!!
決戦用ホイールレンタル専門店 RIDE-FORWARD